石炭
-
【動画】「気候危機」とは?
集中豪雨、巨大台風、猛暑日の増加… 私たちの生活が「気候危機」に脅かされています。 その原因となるCO2を大量に排出するのが石炭火力発電。 石炭火力の廃止は待ったなしです。
-
【ニュース】気候ネットワークの平田仁子さん、石炭火力に対する取り組みを評価されゴールドマン環境賞を受賞
2021年6月、環境のノーベル賞とも呼ばれるゴールドマン環境賞を、気候ネットワークの平田仁子さんが、石炭火力発電の建設を中止させる活動に取り組んできた活動が評価され、日本女性として初めて受賞しました。
-
【レポート】IEAが2050年ネットゼロへの工程表を発表
国際エネルギー機関(IEA)が2050年までに世界の温室効果ガス排出量を実質ゼロにするための工程表を記した『Net Zero by 2050 – A Roadmap for the Global Energy Sector』を発表。2050包括的なロードマップと共に具体的な提言が示されています。
-
【レポート】日豪レポート『知らないでは済まされない:日本によるオーストラリア石炭の消費が及ぼす影響』発表
2021年6月4日、オーストラリア研究所、オーストラリア・コンサベーション財団と気候ネットワークが、日本がどれほどオーストラリアの石炭に依存しているかに焦点を当てたレポート『知らないでは済まされない:日本によるオーストラリア産の石炭の消費が及ぼす影響』を発表しました。
-
【ニュース】OCCTO電力供給計画、2030年度までの見通しを示す
3月31日に電力広域的運営推進機関(OCCTO)が「2021年度供給計画の取りまとめ」を発表。2030年の電源構成(エネルギーミックス)は、原発20~22%、再エネ22~24%、LNG27%、石炭26%、石油3%としています。
-
【レポート】IEAが日本のエネルギー政策を分析した報告書を発表
2021年3月4日、国際エネルギー機関(IEA)が、日本のエネルギー政策を分析した報告書「Japan 2021」を発表。IEAが日本のエネルギー政策を分析し、クリーンエネルギーへの移行を促進するには、イノベーションと市場の再編が必要と指摘しています。
-
【ニュース 】日本の金融機関が石炭産業への融資総額で世界第1位に 3メガバンクが2回連続でトップを独占
日本の金融機関が石炭産業への融資総額で世界第1位に 3メガバンクが2回連続でトップを独占 〜「脱石炭リスト」投融資調査で判明〜 国際環境NGO 350.org Japan 気候ネットワーク レインフォレスト・アクション・…
-
「石炭火力発電100基休廃止」報道、政府は”脱石炭”に向かう!?
2020年7月2日の報道で、「政府は、二酸化炭素(CO2)を多く出す非効率な石炭火力発電所の9割弱を、休廃止の対象とする方針を固めた」ことが報じられた。これまで日本政府は、既存の石炭火力発電所を廃止するという方向性を全く…
-
OCCTO電力供給計画、石炭火力稼働率をより高く
日本のエネルギー基本計画では石炭と原発を「重要なベースロード電源」としており、それに基づくエネルギー長期需給見通しでは、2030年の電源構成を原発20~22%、再エネ22~24%、LNG27%、石炭26%、石油3%として…
-
日本への石炭輸出に反対するオークランド住民の活動紹介
日本は国内で利用する石炭を輸入に頼っています。世界的に脱石炭が進む中、石炭火力発電に依存する日本向けの石炭輸出を止めようとする活動が海外で起こっています。ここでは、米国カリフォルニア州オークランド市において、毎年数百万ト…
-
【最新報告書】2019年、建設計画進行中の石炭火力発電所の設備容量は4年連続で減少したが、パリ協定の目標達成には一層大幅な削減が必要
2019年、建設計画進行中の石炭火力発電所の設備容量は4年連続で減少したが、 パリ協定の目標達成には一層大幅な削減が必要 米国トランプ政権下における石炭火力発電所の閉鎖は、オバマ政権下との比較で67%増 [ワシントンD….
-
Unfriend Coal 石炭事業への保険引き受け方針等に関する世界の大手保険会社ランキング
石炭事業への保険引き受け方針等に関する世界の大手保険会社ランキング ~東京海上、MS&AD、SOMPOは保険引き受け方針で最下位~ 2019年12月2日、環境NGOの国際ネットワーク「Unfriend Coalキ…