PUBLICATIONS & MEDIA
資料
HIGHLIGHTS
ピックアップ

2022.11.08
【レポート】IEA「世界エネルギー見通し2022(WEO2022)」を発表
10月27日、国際エネルギー機関(IEA)が、「世界エネルギー見通し2022(原題:World Energy ...

2022.09.29
【ファクトシート】二酸化炭素回収貯留(CCS)ーその甚大なリスク
政府が“脱炭素社会”に向けて実用化を進めている二酸化炭素回収貯留(CCS)についての問題点をまとめたファクトシ...

2022.12.22
【レポート】IEAが石炭に関連する2つのレポートを発表
国際エネルギー機関(IEA)が2022年11-12月にかけて、石炭に関連するレポートを2本発表しました。その概要をお伝えします。 ■ Coal in Net Zero Transitions: Strategies for Rapid, Secure and People-Centred Change 1 …

2022.11.08
【レポート】IEA「世界エネルギー見通し2022(WEO2022)」を発表
10月27日、国際エネルギー機関(IEA)が、「世界エネルギー見通し2022(原題:World Energy Outlook 2022: WEO)」を発表しました。 「世界エネルギー見通し(WEO)」は1998年以来、毎年発行されています。ロシアのウクライナ侵略によって引き起こされた世界的 …

2022.10.18
【レポート】ブルームバーグNEFの分析レポート:「日本のアンモニア・石炭混焼の戦略におけるコスト課題」
2022年9月28日、ブルームバーグNEFは、2050年までにゼロエミッション社会への移行を目指す日本のアンモニアと石炭の混焼計画の経済的な実現可能性と影響を検証した分析レポート「日本のアンモニア・石炭混焼の戦略におけるコスト課題」を発表しました。 アンモニア混焼の経済性については …

2022.10.14
【レポート】ドイツの環境団体Urgewald 「脱石炭リスト2022」を発表
ドイツの環境NGOのウルゲバルト(Urgewald)と40のパートナー団体が、11月6日からエジプトで開催される国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27)の開催に先駆けて、10月6日に石炭事業に関与する企業のデータベース『Global Coal Exit List(以下、G …

2022.09.29
【ファクトシート】二酸化炭素回収貯留(CCS)ーその甚大なリスク
政府が“脱炭素社会”に向けて実用化を進めている二酸化炭素回収貯留(CCS)についての問題点をまとめたファクトシートです。(PDF)

2022.09.29
【ファクトシート】二酸化炭素回収貯留(CCS)ーその甚大なリスク
政府が“脱炭素社会”に向けて実用化を進めている二酸化炭素回収貯留(CCS)についての問題点をまとめたファクトシートです。(PDF)

2021.09.06
【動画】石炭火力発電の問題-気候危機の元凶
気候危機の大きな原因となる石炭火力発電。 石炭火力は他の化石燃料に比べ、燃焼時に大量のCO2を排出します。 さらに、石炭採掘から廃棄までのサイクルで、森林破壊、海洋汚染など、さまざまな環境破壊を引き起こしています。 気候危機と環境破壊を止めるため、石炭火力をなくし、エネルギー転換を目指 …

2021.07.08
【動画】横須賀石炭火力の建設中止を求める人々の訴えを動画で紹介
2021年7月、気候ネットワークは、横須賀で建設が進む株式会社JERAによる横須賀石炭火力発電所の中止を求める人たちにフォーカスした動画を公開しました。ダイバーで海の環境保護活動をする武本匡弘さん、横須賀火力発電所建設問題を考える会の鈴木陸郎さん、齊木貴郎さん、建設現場に隣接する …

2021.06.30
【動画】「気候危機」とは?
集中豪雨、巨大台風、猛暑日の増加… 私たちの生活が「気候危機」に脅かされています。 その原因となるCO2を大量に排出するのが石炭火力発電。 石炭火力の廃止は待ったなしです。

2020.09.27
【動画】クリスティアナ・フィゲレス氏からのメッセージ
Japan Beyond Coalの発足にあたり、国連気候変動枠組条約事務局前事務局長のクリスティアナ・フィゲレス氏からメッセージをいただきました。

2022.12.22
【レポート】IEAが石炭に関連する2つのレポートを発表
国際エネルギー機関(IEA)が2022年11-12月にかけて、石炭に関連するレポートを2本発表しました。その概要をお伝えします。いずれのレポートでも、脱石炭に向けた公正な移行を促進することの重要性が述べられています。

2022.10.18
【レポート】ブルームバーグNEFの分析レポート:「日本のアンモニア・石炭混焼の戦略におけるコスト課題」
2022年9月28日、ブルームバーグNEFは、2050年までにゼロエミッション社会への移行を目指す日本のアンモニアと石炭の混焼計画の経済的な実現可能性と影響を検証した分析レポート「日本のアンモニア・石炭混焼の戦略におけるコスト課題」を発表しました。

2022.10.14
【レポート】ドイツの環境団体Urgewald 「脱石炭リスト2022」を発表
ドイツの環境NGOのUrgewaldが、10月6日に石炭事業に関与する企業のデータベース『Global Coal Exit List(以下、GCEL)』2022年版 を公開。掲載企業の46%が依然として脱石炭に逆行していることが明らかになりました。

2022.09.22
【レポート】「日本の水素戦略の再検討:『水素社会』の幻想を超えて」を発表
2022年9月9日、自然エネルギー財団が報告書「日本の水素戦略の再検討:『水素社会』の幻想を超えて」を発表。水素の利用と生産に関する世界の動向、欧州、中国、オーストラリアなど各国の戦略を紹介した上で、日本政府の水素ビジョンの誤りを指摘しています。

2022.07.28
【レポート】IRENA、世界の水素貿易に関する報告書を発表
2022年7月、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)は一連の水素の輸送・取引に関する報告書「The Global Hydrogen Trade to Meet the 1.5℃ Climate Goal(仮訳:1.5℃目標の達成に向けた世界の水素貿易)」を発表しました。