PUBLICATIONS & MEDIA
資料
HIGHLIGHTS
ピックアップ

2023.06.09
【レポート】太陽光・風力発電の割合が過去最高に:Ember発表
英シンクタンクEmberが4月12日に発表したレポート『Global Electricity Review 2...

2023.06.08
【レポート】石炭火力のアンモニア混焼による大気質への影響調査
フィンランドの独立系シンクタンク「エネルギー・クリーンエア研究センター(CREA)」は、5月16日(東京時間)...

2023.05.09
【レポート】IPCC統合報告書に裏付けられた脱化石燃料の重要性
気候変動に関する政府間パネル(IPCC) 第6次統合評価報告書(AR6)に裏付けられた脱化石燃料の重要性 3月...

2023.03.13
【動画】ゼロエミッション火力は実現するのか ー アンモニア燃料の問題
水素・アンモニア燃料の問題についてまとめたファクトシートの内容を基に、「製造の課題」「混焼の課題」「グリーンア...

2023.01.30
【レポート】気候ネットワークが燃料アンモニアの活用を問うポジションペーパーを発表
気候ネットワークは2023年1月18日に、ポジションペーパー「燃料アンモニアに関するポジションペーパー『ゼロエ...

2023.01.30
【レポート】気候ネットワークがCCUSに関するポジションペーパーの更新版を発表
気候ネットワークは2023年1月18日、ポジションペーパー「CO2回収・利用・貯留(CCUS)は魔法の杖ではな...

2022.09.29
【ファクトシート】二酸化炭素回収貯留(CCS)ーその甚大なリスク
政府が“脱炭素社会”に向けて実用化を進めている二酸化炭素回収貯留(CCS)についての問題点をまとめたファクトシ...

2022.08.31
【ファクトシート】水素・アンモニア燃料 ─解決策にならない選択肢
石炭火力への混焼などがすすめられている水素・アンモニア燃料の問題についてまとめたファクトシートです。(PDF)...

2023.06.09
【レポート】太陽光・風力発電の割合が過去最高に:Ember発表
英シンクタンクEmberが4月12日に発表したレポート『Global Electricity Review 2023』は、2022年の再生可能エネルギーによる発電量が過去最高に達したと記しています。 世界では風力発電と太陽光発電の記録的な増加による電力部門の脱炭素化が進んでおり、Embe …

2023.06.08
【レポート】石炭火力のアンモニア混焼による大気質への影響調査
フィンランドの独立系シンクタンク「エネルギー・クリーンエア研究センター(CREA)」は、5月16日(東京時間)、石炭火力発電へのアンモニア混焼の影響を調査分析した結果『石炭アンモニア混焼による大気質への影響(原題:Air quality implications of coal-ammo …

2023.05.09
【レポート】IPCC統合報告書に裏付けられた脱化石燃料の重要性
気候変動に関する政府間パネル(IPCC) 第6次統合評価報告書(AR6)に裏付けられた脱化石燃料の重要性 3月20日、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は第6次統合評価報告書(AR6)を発表しました。AR6全体の概要については、国立環境研究所が政策決定者向け要約 (Summary …

2023.05.09
【レポート】「化石燃料ファイナンス報告書2023」を発表
4月12日(米国東海岸時間)、米環境NGO レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)をはじめとするNGOが、『化石燃料ファイナンス報告書2023〜気候カオスをもたらす銀行業務〜(原題:Banking on Climate Chaos)』を発表しました。 毎年更新されるこの報告書 …

2023.05.02
【レポート】IEAが排出強度に基づく水素の評価を提案
国際エネルギー機関(IEA)が、水素の製造過程における温室効果ガスの排出原単位(emissions intensity)を評価し、これを規制や認証スキームの開発に必要な情報を提供することを提案するレポート「Towards hydrogen definitions based on their …

2022.09.29
【ファクトシート】二酸化炭素回収貯留(CCS)ーその甚大なリスク
政府が“脱炭素社会”に向けて実用化を進めている二酸化炭素回収貯留(CCS)についての問題点をまとめたファクトシートです。(PDF)

2022.08.31
【ファクトシート】水素・アンモニア燃料 ─解決策にならない選択肢
石炭火力への混焼などがすすめられている水素・アンモニア燃料の問題についてまとめたファクトシートです。(PDF) このファクトシートの内容についてまとめた動画もご覧ください。(動画へのリンク)

2023.03.13
【動画】ゼロエミッション火力は実現するのか ー アンモニア燃料の問題
水素・アンモニア燃料の問題についてまとめたファクトシートの内容を基に、「製造の課題」「混焼の課題」「グリーンアンモニアへの移行の課題」について3本の動画を作成しました。 世界が石炭火力発電所の段階的閉鎖を進める中、日本は、先進国として2030年までに石炭火力発電所の廃止を進める必要 …

2021.09.06
【動画】石炭火力発電の問題-気候危機の元凶
気候危機の大きな原因となる石炭火力発電。 石炭火力は他の化石燃料に比べ、燃焼時に大量のCO2を排出します。 さらに、石炭採掘から廃棄までのサイクルで、森林破壊、海洋汚染など、さまざまな環境破壊を引き起こしています。 気候危機と環境破壊を止めるため、石炭火力をなくし、エネルギー転換を目指 …

2021.07.08
【動画】横須賀石炭火力の建設中止を求める人々の訴えを動画で紹介
2021年7月、気候ネットワークは、横須賀で建設が進む株式会社JERAによる横須賀石炭火力発電所の中止を求める人たちにフォーカスした動画を公開しました。ダイバーで海の環境保護活動をする武本匡弘さん、横須賀火力発電所建設問題を考える会の鈴木陸郎さん、齊木貴郎さん、建設現場に隣接する …

2021.06.30
【動画】「気候危機」とは?
集中豪雨、巨大台風、猛暑日の増加… 私たちの生活が「気候危機」に脅かされています。 その原因となるCO2を大量に排出するのが石炭火力発電。 石炭火力の廃止は待ったなしです。

2023.06.09
【レポート】太陽光・風力発電の割合が過去最高に:Ember発表
英シンクタンクEmberが発表したレポート『Global Electricity Review 2023』には、2022年の再生可能エネルギーによる発電量が過去最高に達したことが記されています。世界で風力発電と太陽光発電が記録的に増加し、電力部門の脱炭素化が進んでいることが示されました。

2023.06.08
【レポート】石炭火力のアンモニア混焼による大気質への影響調査
フィンランドの独立系シンクタンク「エネルギー・クリーンエア研究センター(CREA)」が、石炭火力発電へのアンモニア混焼の影響を調査分析した結果を発表。今年から20%混焼実験が開始されるJERAの碧南石炭火力発電所でのアンモニア混焼について分析しています。

2023.05.09
【レポート】IPCC統合報告書に裏付けられた脱化石燃料の重要性
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が最新の科学の知見をまとめ、2023年3月20日に発表した「第6次評価報告書統合報告書(AR6)」の内容から、脱石炭の重要性を裏付ける論点を中心に概説します。

2023.05.09
【レポート】「化石燃料ファイナンス報告書2023」を発表
4月12日、米環境NGO レインフォレスト・アクション・ネットワークらが『化石燃料ファイナンス報告書2023〜気候カオスをもたらす銀行業務〜』を発表。パリ協定締結後も化石燃料に巨額の資金が注ぎ込まれていることが判明しました。化石燃料産業への資金提供の大きなアジアの銀行リストでは邦銀3行が上位を独占しています。

2023.04.25
【レポート】E3Gがアンモニア混焼の問題を指摘するレポートを発表
英シンクタンクE3Gが、日本の政府・事業者が気候変動の緩和策として石炭火力発電所でのアンモニア混焼を推進することに対する問題点を指摘するレポート「Challenging Japan’s promotion of ammonia co-firing for coal power generation」を発表しました。