気候変動
-
企業アンケート「石炭火力は止めるべき」が最多[週刊東洋経済]
『週刊東洋経済』は、脱炭素化アンケートを今年3月下旬から4月上旬にかけて行い、2019年5月18日号の「脱炭素時代に生き残る会社」…
-
児童の権利委員会 日本政府に対し気候政策と石炭火力融資の見直しを勧告
国連の「児童の権利に関する条約」に基づいて設置される「児童の権利委員会」(※1)が、日本政府に対し、子どもの権利保護の観点から気候…
-
温室効果ガス排出量2016年度確定値公表 エネルギー転換部門の排出量が増加、石炭対応が急務
4月25日、気候ネットワークが環境省の「2016年度(平成28年度)の温室効果ガス排出量(確報値)」発表を受け、以下のプレスリリー…
-
中国の気候変動対策 104か所の石炭発電所計画を保留
中国の気候変動・石炭対策に、また大きな動きです! 中国政府が、1月16日に100カ所以上の石炭火力発電所の計画を保留すると発表した…
-
【イベント】7/29ほんまに大丈夫なん?エネルギー・地球温暖化問題~増え続ける石炭火力発電所建設計画とその問題点~[大阪]
東京電力福島第一原子力発電所事故により、原子力に依存したエネルギー政策・温暖化対策のあり方が問われています。 こうしたなかで、最新…
-
国際シンポジウム「気候変動とエネルギー:石炭火力発電の問題に迫る」(5月29日開催)講演資料公開
国際石炭シンポジウム 講演資料の公開 5月29日、東京 神保町で国際シンポジウム「気候変動とエネルギー:石炭火力発電の問題に迫る」…
-
国際シンポジウム「気候変動とエネルギー:石炭火力発電の問題に迫る」
今年、気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)がフランス・パリで開催され、2020年以降の世界の気候変動対策の枠組みに合意…
-
【イベント】2月~4月連続セミナー「温室効果ガス削減の可能性をさぐる~新たな目標設定と政策の実施にむけて~」
連続セミナー「温室効果ガス削減の可能性をさぐる~新たな目標設定と政策の実施にむけて~」を開催します。 一回ごとの参加も可能です。ぜ…
-
英国気候変動特別代表が、日本に石炭発電をやめるよう要請
2014年5月13日、イギリスの気候変動特別代表であるデービッド・キング卿が、東京で国会議員や政府職員、NGO代表者、メディアに向…
-
27人の科学者が、温暖化対策としての「高効率」石炭に疑問を呈する声明
2013年11月、日本を含む世界各国の指導者と専門家がワルシャワで開かれたCOP19に出席する中、ポーランド政府は、大手石炭会社や…
-