エネルギー政策
-
【ニュース】政府審議会、次期エネ基の原案を提示。2030年19%と石炭維持を堅持。
7月21日、総合資源エネルギー調査会第46回基本政策分科会が開催され、第六次エネルギー基本計画の素案が示されました。 エネルギー基…
-
【ニュース】政府の「非効率石炭火力のフェードアウト」では間に合わない!
4月23日、経済産業省の審議会「石炭火力検討ワーキンググループ」で、2030年に向けた石炭火力発電の「フェードアウト」に関する中間…
-
【レポート】IEAが日本のエネルギー政策を分析した報告書を発表
2021年3月4日、国際エネルギー機関(IEA)が、日本のエネルギー政策を分析した報告書「Japan 2021」を発表しました。I…
-
【ニュース】エネルギー政策に2030年石炭ゼロの位置づけを!市民のキャンペーンがスタート
12月10日、様々な環境団体や市民団体が連携して、パリ協定と整合的な削減目標とエネルギー政策の見直しを求めるキャンペーン「あと4…
-
【ニュース】菅首相、所信表明演説で2050年温室効果ガスネットゼロを宣言
2020年10月26日、第203回臨時国会において、菅総理大臣が就任後初めてとなる所信表明演説を行いました。そこで掲げた8つの柱…
-
【ニュース】エネルギー基本計画の見直しへ – 石炭のあり方を見直す機会
2020年10月13日、政府は、「エネルギー基本計画」の見直しをはじめました。これは、エネルギー政策基本法という法律に基づいて国の…
-
「石炭火力発電100基休廃止」報道、政府は”脱石炭”に向かう!?
2020年7月2日の報道で、「政府は、二酸化炭素(CO2)を多く出す非効率な石炭火力発電所の9割弱を、休廃止の対象とする方針を固め…
-
OCCTO電力供給計画、石炭火力稼働率をより高く
日本のエネルギー基本計画では石炭と原発を「重要なベースロード電源」としており、それに基づくエネルギー長期需給見通しでは、2030年…
-
OCCTO電力供給計画で2028年石炭37%と公表
電源構成、2028年に石炭37%に 日本のエネルギー基本計画では石炭と原発を「重要なベースロード電源」として、それに基づくエネルギ…
-
「脱石炭」を求めて日本政府へ意見を出そう!パブコメ5月16日〆切!
「脱石炭」を求めて、石炭推進を続ける日本へ意見を出そう! ~5月16日〆切!パブコメ中「長期低炭素排出発展戦略」案~ 4月23日、…
-
エネルギー基本計画見直し大詰め:石炭は依然”ベースロード電源”
2017年8月から、日本のエネルギーの中長期的な方向性を示す「エネルギー基本計画」の見直しについて、経済産業省の審議会「基本政策…
-
エネルギー基本計画改訂~エネルギーミックスは2050年を見据えた議論を!
今年8月から、経済産業省は総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会を再開した。ここで3年に1度のエネルギー基本計画見直しの議論がさ…