エネルギー政策
-
新環境大臣、石炭火力に否定的な考え 「新増設は認められない」
2017年8月3日、中川雅治参議院議員が新環境大臣に就任しました。記者会見やメディアのインタビューでは、世界は脱石炭に向かっている…
-
【報告書】「日本:再エネを通じたエネルギー安全保障の拡大:ポスト原子力経済における電力の転換」(日本語訳のご案内)
【報告書】「日本:再エネを通じたエネルギー安全保障の拡大:ポスト原子力経済における電力の転換」(日本語訳のご案内) 2017年3月…
-
IGCCペーパー: 世界中で失敗が続く「クリーンコール」技術を押し進める日本(2016/11/14)発表のご案内
レポートのご案内:世界中で失敗が続く「クリーンコール」技術を押し進める日本 2016年11月14日 (マラケシュ/東京) 新たな分…
-
OCCTOの電力供給計画、石炭は10年後に電源構成30%超え?
今年6月、電力広域的運営推進機関(OCCTO)が「平成28年度供給計画の取りまとめ」を公表しました。これまで資源エネルギー庁が一般…
-
日本は、この先ずっと石炭開発!? ~経産省が「次世代火力発電に係る技術ロードマップ」をとりまとめ~
今年6月、経済産業省が、「次世代火力発電に係る技術ロードマップ」なるものをとりまとめました。このロードマップでは、「パリ協定の採択…
-
E3G報告書「石炭スコアカード2016年」発表: 世界が脱炭素政策を進める中、ますます孤立する日本
E3G報告書「石炭スコアカード2016年」発表: 世界が脱炭素政策を進める中、ますます孤立する日本 G7伊勢志摩サミット(2016…
-
2030年、電力の26%を石炭で!?政府のエネルギーミックス案にNOを伝えよう!
2015年6月、政府は2030年のエネルギーミックス案を発表しました。 そこでは「原子力20~22%、再生可能エネルギー電力22~…
-
環境省、小規模火力発電ガイドラインのフォローアップ検討会を開始
環境省は2014年12月26日、第一回目の 「小規模火力発電に係る環境保全対策ガイドラインに関するフォローアップ検討会」を開催しま…
-
国内で石炭火力発電所建設ラッシュの恐れが鮮明に ~電力各社、電力供給計画を発表
2014年3月末に、各電力会社から2014年度の「供給計画の概要」が発表されました。そこから、東電に続き、入札を通じた新たな火力発…
-
東京都、電力システム改革で国に要望。石炭火力の問題も指摘。
東京都の猪瀬直樹知事は4月25日、茂木敏充経済産業大臣に「電力システム改革における都の提案」を提出しました。この提案では、新電力の…