NEWS
ニュース

HIGHLIGHTS
ピックアップ

【ニュース】GENESIS松島 方法書のパブコメは3000件を突破

2023.03.10

【ニュース】GENESIS松島 方法書のパブコメは3000件を突破

2021年4月にJ-Powerが「GENESIS松島計画」を発表後、その環境影響評価が着々と進められています。昨年のパブコメに対する事業者の見解が公開されましたが、とても納得できるものではありません。この計画の抱える問題について、引き続き声をあげていく必要があります。

【データ更新】石炭火力発電所の最新状況(2023年3月1日)

2023.03.01

【データ更新】石炭火力発電所の最新状況(2023年3月1日)

日本の石炭火力発電所データベースの更新です。2月1日に神戸発電所4号機が営業運転を開始して以降の変更はなく、3月1日時点で稼働中の石炭火力発電所の数は170基となっています。

【ニュース】GX基本方針とGX推進法案の閣議決定にNGOから批判が相次ぐ

2023.02.14

【ニュース】GX基本方針とGX推進法案の閣議決定にNGOから批判が相次ぐ

2月10日、政府がGX基本方針とGX推進法案を閣議決定しました。一部の事業者・有識者での議論を基に強硬決定され、今後10年の日本の温暖化対策の基礎となる本方針につき、環境NGOからの抗議の声があがっています。

【ニュース】横須賀石炭火力訴訟で不当判決

2023.02.10

【ニュース】横須賀石炭火力訴訟で不当判決

1月27日に、横須賀石炭火力発電所の建設・運転について住民が国の環境アセスメント手続きの違法性を訴えて提訴していた裁判で、東京地方裁判所は原告の訴えを退ける判決を下しました。原告と弁護団は、この判決を不当として声明を発表し、控訴する意向を示しています。

【ニュース】 民事訴訟判決が迫る神戸発電所 4号機が営業運転開始

2023.02.01

【ニュース】 民事訴訟判決が迫る神戸発電所 4号機が営業運転開始

2月1日、神戸製鋼所が神戸市灘区で建設を進めていた神戸発電所4号機(65万kW)が営業運転を開始しました。1,2号機に加えて、2022年2月に営業運転を開始していた3号機と合わせると計270万kWもの石炭火力発電所が稼働していることになります。

LATEST NEWS
最新ニュース

【データ再更新】石炭火力発電所の最新状況(2022年2月1日)

2022.02.01

【データ再更新】石炭火力発電所の最新状況(2022年2月1日)

日本の石炭火力発電所データベースの更新情報です。2月1日に神戸石炭火力発電所3号機が商業運転を開始しました。そのため稼働数が167基になりました。  

【ニュース】石炭火力の温存策「容量市場」事実上の補助金に対してNGOが批判

2022.01.28

【ニュース】石炭火力の温存策「容量市場」事実上の補助金に対してNGOが批判

2021年12月22日、電力広域的運営推進機関が、4年後の供給力を確保することを目的として日本全国の既存の発電設備にあらかじめ対価を支払うしくみである「容量市場」のメインオークション約定結果を公表しました。  

【ニュース】日本のアンモニア政策を本当に脱炭素になるのか

2022.01.25

【ニュース】日本のアンモニア政策を本当に脱炭素になるのか

日本政府が、グリーンイノベーション基金事業の一環として、2029年までに石炭火力発電所で50%のアンモニアを混焼させることを目指す2つの実証プロジェクトに279億円を投入すると発表しました。果たしてこれは本当に脱石炭につながるのでしょうか。 グリーンウォッシュだとの国外の見解を紹介します 。    

【データ更新】石炭火力発電所の最新状況(2022年1月5日)

2022.01.05

【データ更新】石炭火力発電所の最新状況(2022年1月5日)

日本の石炭火力発電所データベースの更新情報です。今年も世界の脱炭素の動きを発信していきます。

【ニュース】COP26 脱石炭を表明せずグラスゴーで落ちこぼれた日本

2021.12.28

【ニュース】COP26 脱石炭を表明せずグラスゴーで落ちこぼれた日本

COP26開始早々に「化石賞」を受賞した日本。でも、問題はそれだけではありませんでした。COP26で世界が合意したことを振り返りつつ、日本が落ちこぼれになってしまった理由を5つにまとめてみました。

【ニュース】ドイツの脱炭素戦略 – 2030年 石炭火力廃止を8年前倒しに

2021.12.28

【ニュース】ドイツの脱炭素戦略 – 2030年 石炭火力廃止を8年前倒しに

2021年11月24日、ドイツの新しい連立政権は、石炭火力発電の段階的廃止(フェーズアウト)完了時期を2030年に前倒しすること、また同年までに国内総電力需要の80%を再生可能エネルギー発電で供給することを含むエネルギー計画に合意しました。

【ニュース】神戸石炭火力発電所 行政訴訟が結審

2021.12.27

【ニュース】神戸石炭火力発電所 行政訴訟が結審

神戸製鋼所内に石炭火力発電所(2基、計130万kW)を増設する計画について建設を認めた国の責任を争っていた行政訴訟の控訴審が12月14日に結審を迎えました。判決は2022年4月26日(火)14:30 大阪高等裁判所です。

【ニュース】環境大臣がGENESIS松島計画を事実上容認

2021.12.21

【ニュース】環境大臣がGENESIS松島計画を事実上容認

12月16日、環境省はJ-POWERが長崎県の松島石炭火力発電所2号機にガス化設備を追加して「アップサイクル」するGENESIS松島計画の環境アセス(計画段階環境配慮書)に対する環境大臣意見を発表しました。その中身は脱石炭・脱化石燃料を加速できるのか?

【ニュース】GENESIS松島意見書募集 市民の声はどこに?

2021.12.10

【ニュース】GENESIS松島意見書募集 市民の声はどこに?

2021年10月にGENESIS松島計画の環境アセスメント手続きの一貫として「計画段階配慮書」に対する意見募集が行われました。J-Powerは市民の意見を事業者はどうとらえたのでしょうか。公表された結果からは形式的な対応しか見られませんでした。

【データ更新】石炭火力発電所の最新状況(2021年12月1日)

2021.12.01

【データ更新】石炭火力発電所の最新状況(2021年12月1日)

日本の石炭火力発電所データベースの更新情報です。世界で石炭火力のフェーズアウトを加速させる中、日本ではまた新たな石炭火力発電所が動き出しました。

【ニュース】岸田首相COP26演説、早々に「化石賞」を受賞

2021.11.05

【ニュース】岸田首相COP26演説、早々に「化石賞」を受賞

11月2日、英グラスゴーで開かれている国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)にて、日本は昨年に続き「化石賞」を受賞しました。

【ニュース】COP26:Global Coal to Clean Power Transition Statement発表

2021.11.05

【ニュース】COP26:Global Coal to Clean Power Transition Statement発表

11月4日、国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)にて、石炭に関するステートメント「Global Coal to Clean Power Transition Statement」が発表されました。ここに仮訳と署名国を記します。