脱石炭
-
【ニュース】「石炭ゾンビ」GENESIS松島計画に対する抗議アクション
ハロウィン前日の10月30日、東京・銀座の電源開発株式会社(J-POWER)本店前で、同社が進めるGENESIS松島計画に抗議する市民がゾンビに扮したアクションを行いました。この計画は、旧式石炭火力の延命につながるとして世界でも注目されています。
-
【ニュース】No More Jurassic JERAキャンペーン
世界各地で化石燃料事業を進めるJERAに対し、『No More Jurassic JERAキャンペーン』が展開されています。この一環として、10月25日付けのFinancial Times AsiaにJERAに再エネへのシフトを求める全面広告を掲載し、同日にはJERA本社前でアクションを実施しました。
-
【ニュース】JERAの「CO2が出ない火」広告中止を申し立て
10月5日、気候ネットワークと日本環境法律家連名が、JERAの「CO2が出ない火」の広告は景品等表示法などに抵触しているとして広告の中止と、今後同様の広告を行わないよう求める勧告をJAROに提出しました。
-
【ニュース】Japan Beyond Coal (JBC) の発足から3年、9月29日イベント開催
Japan Beyond Coal(JBC)の発足から3年。日本の脱石炭政策は今どうなっているのでしょうか。JBCは、この2年間の日本の石炭火力発電の状況と石炭政策の変化、2030年脱石炭に向けた課題についてを考え直すウェビナーを開催します。
-
【ニュース】石炭火力発電をかかえるレンゴーが2027年までの石炭使用ゼロを宣言
日本で初めて段ボール事業を開始した会社でもあるレンゴー株式会社が、2027年までにグループ全体の国内製造拠点における石炭使用量をゼロにすることを宣言しました。
-
【レポート】IPCC統合報告書に裏付けられた脱化石燃料の重要性
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が最新の科学の知見をまとめ、2023年3月20日に発表した「第6次評価報告書統合報告書(AR6)」の内容から、脱石炭の重要性を裏付ける論点を中心に概説します。
-
【レポート】E3Gがアンモニア混焼の問題を指摘するレポートを発表
英シンクタンクE3Gが、日本の政府・事業者が気候変動の緩和策として石炭火力発電所でのアンモニア混焼を推進することに対する問題点を指摘するレポート「Challenging Japan’s promotion of ammonia co-firing for coal power generation」を発表しました。
-
【レポート】活況と不況2023 (原題 Boom And Bust Coal 2023)発表
グローバルエナジーモニタ(GEM)らが毎年発行している、世界の石炭火力発電所の稼働状況および計画状況をまとめた報告書『活況と不況-石炭2023 』が公開されました。世界の石炭火力発電所は着実に減少しているのに反し、日本では新規の建設・運転開始が進められています。
-
【ニュース】Europe Beyond Coalは「Beyond Fossil Fuels」に前進!
Europe Beyond Coalは、2023年3月28日、対象範囲を拡大し、欧州の電力部門における石炭火力発電の廃止に加え、天然ガスを含む化石燃料発電の廃止し、自然エネルギーによる電力システムを実現するための道筋を示すキャンペーン「Beyond Fossil Fuels」としての活動を開始しました。
-
【レポート】ドイツの環境団体Urgewald 「脱石炭リスト2022」を発表
ドイツの環境NGOのUrgewaldが、10月6日に石炭事業に関与する企業のデータベース『Global Coal Exit List(以下、GCEL)』2022年版 を公開。掲載企業の46%が依然として脱石炭に逆行していることが明らかになりました。
-
【ニュース】Japan Beyond Coal (JBC) の発足から2年、9月30日イベント開催
Japan Beyond Coal(JBC)の発足から2年。日本の脱石炭政策は今どうなっているのでしょうか。JBCは、この2年間の日本の石炭火力発電の状況と石炭政策の変化、2030年脱石炭に向けた課題についてを考え直すウェビナーを開催します。
-
【ニュース】新パンフ『GENESIS松島計画とその問題点』公開
電源開発株式会社(J-Power)のGENESIS松島計画について、その計画内容と問題点を指摘するパンフレットが完成しました。