脱炭素
-
【レポート】気候ネットワークがCCUSに関するポジションペーパーの更新版を発表
気候ネットワークが、ポジションペーパー「CO2回収・利用・貯留(CCUS)は魔法の杖ではない:日本においてもアジアにおいても気候変動政策の柱にはなり得ない」を発表。日本のCCS/CCUSの現状と海外も巻き込んだ問題点が示されています。
-
【ニュース】政府のGX基本方針に関するパブコメ募集 2023年1月22日まで
今後の日本のエネルギー政策を方向付ける「GX(グリーントランスフォーメーション)基本方針」が12月23日に発表され、これに対する意見募集が開始されています。期日は2023年1月22日(日)までと短いのですが、是非意見を出してください!
-
【ニュース】意見広告掲載のお知らせーGXは気候変動対策なのか
JBCは、「GX実現に向けた基本方針(案)」が公開されたのを受け、中日新聞・東京新聞(12月24日)と朝日新聞(12月25日)の朝刊に、排出削減にはならない技術に頼るのではなく、再エネ・省エネに投資を向けるよう呼びかける意見広告を掲載しました。
-
【ファクトシート】二酸化炭素回収貯留(CCS)ーその甚大なリスク
政府が“脱炭素社会”に向けて実用化を進めている二酸化炭素回収貯留(CCS)についての問題点をまとめました。調査や検討は勧められていますが、実用化はまだまだです。
-
【ニュース】化石燃料まみれのGX戦略と「誤った対策」
日本政府は、脱炭素社会の実現に向けて「グリーントランスフォーメーション(GX)」の議論を進めていますが、この中には、現在実用化していない革新的イノベーションに重点をおいた、「誤った対策」の議論も含まれており、化石燃料依存からの脱却を遅らせることが懸念されます。
-
【レポート】「日本の水素戦略の再検討:『水素社会』の幻想を超えて」を発表
2022年9月9日、自然エネルギー財団が報告書「日本の水素戦略の再検討:『水素社会』の幻想を超えて」を発表。水素の利用と生産に関する世界の動向、欧州、中国、オーストラリアなど各国の戦略を紹介した上で、日本政府の水素ビジョンの誤りを指摘しています。
-
【ニュース】「CCSの報告回収量と実回収量のギャップ」との指摘
英インペリアル カレッジ ロンドンの研究者らが、1996 年から 2020 年の間に世界中で回収・貯留された炭素の推定値を報告された数値と比較した結果、実際の量より19~30% 過大評価されていると指摘する調査報告を発表しました。
-
【レポート】アンモニア利用への壮大な計画 ー 迷走する日本の脱炭素 ー
Climate Integrateがレポート「アンモニア利用への壮大な計画 ー 迷走する日本の脱炭素 ー」を公表しました。本レポートは、石炭火力発電所等における燃料アンモニア利用の有効性を論点ごとに検証し、「日本の方針は、温室効果ガス削減寄与、経済性、環境影響の観点から問い直しが求められる」と警鐘を鳴らしています。
-
【ニュース】温室効果ガス排出の実態ー2018年度排出の多い発電所リスト
2018年度の日本の温室効果ガス排出量が公表されたのを受け、気候ネットワークが大口排出事業者の温室効果ガス排出量を収集・分析し、その結果を公表しました。GHG排出量の大きな火力発電所20のTOP4を大型石炭火力が占めています。
-
【ニュース】国内4企業への気候変動株主提案 総会議決報告
日豪の環境保護2団体と国際環境NGO3団体に所属する個人株主らが、より積極的な気候変動対策に取り組むことを求めて株主提案を提出していた4社の株主総会が、6月29日をもって全て終了しました。結果を報告します。
-
【ニュース】G7気候・エネルギー・環境大臣会合:日本が脱石炭、電力部門の大宗を脱炭素化する宣言
2022年5月27日、G7の気候・エネルギー・環境大臣会合が閉幕しました。その結果、最終合意されたコミュニケでは、日本の石炭火力依存からの脱却に向けた重要な展開が含まれていました。
-
【ニュース】ジュリアン・ヴィンセント氏がゴールドマン環境賞を受賞
豪環境団体マーケット・フォース 代表のジュリアン・ヴィンセント氏が、環境分野のノーベル賞として知られる『ゴールドマン環境賞2022』を受賞しました。ヴィンセント氏は、日本における気候変動株主提案にも深くかかわっています。