脱炭素
-
【レポート】E3G報告書『G7電力システム・スコアカード2024年』発表
英国のシンクタンクE3Gが、主要7カ国首脳会議(G7)の電力システムの脱炭素に向けた取り組みを評価する『G7電力システム・スコアカード 2024年版(G7 Power Systems Scorecard)』を発表。G7諸国中、日本だけが今だに化石燃料に固執し、特にガス火力への依存を高めていることが示されています。
-
【レポート】世界経済フォーラム、2024年のエネルギー転換指数(ETI)を発表
世界経済フォーラム(WEF)が、2024年のエネルギー転換指数(ETI)を発表しました。日本は26位、G7諸国の中では4番目となっています。
-
【ニュース】エネルギー基本計画の改定に向けて
エネルギー基本計画の改定に関する審議会での議論が始まっています。第7次エネルギー基本計画において注視すべきポイントをまとめました。JBC賛同団体からの意見などが出ているので参考にしてください。
-
【レポート】水素・アンモニア発電の脱炭素への貢献は限定的 – 京都大学研究
京都大学の研究者が、国際学術誌Nature Communications に、水素・アンモニア発電の脱炭素社会への貢献は限定的であるとの論文を発表しました。水素アンモニアなどは、再生可能エネルギーのバックアップ電源としては選択肢のひとつではあるものの、発電部門における水素・アンモニアの利用は限定的だと述べています。
-
【ニュース】水素供給利用法案とCCS推進法案が閣議決定
岸田政権は2月13日、これまで以上に国内石炭火力の維持・延命につながりかねない新たな二つの法案(水素社会推進法案とCCS事業法案、ともに略称)を閣議決定しました。GXの推進策として位置づけられているこれらの法案の問題を整理しました。
-
【ニュース】JERAが日本の脱炭素目標に影を落とす
日本最大の電力会社JERAの事業と脱炭素戦略について、米エネルギー経済・財務分析研究所(IEEFA)が公開した特別記事『JERA is putting Japan’s decarbonization goals at risk(仮訳:JERAは日本の脱炭素目標の達成を危機に追い込む)』を紹介します。
-
【ニュース】水素アンモニアと化石燃料の価格差を政府が補填へ NGOが反対意見
水素・アンモニア政策小委員会/脱炭素燃料政策小委員会/水素保安小委員会が12月6日に中間とりまとめ(案)をまとめを発表し、年末年始でパブリックコメントを募集しています。「低炭素水素」の定義も含めたこの問題だらけのとりまとめ。何が問題かを見て、是非意見を出しましょう!
-
【ニュース】Climate Action Trackerが日本の気候政策評価を「不十分」と評価
2023年11月30日、国際環境シンクタンクのClimate Action Tracker(CAT)が、日本の気候変動対策についての分析結果と評価を更新しました。日本の政策への総合評価は「不十分」!さてその中身は。
-
【ニュース】COP28中間報告:早くも化石賞を2つ受賞
11月30日から、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開催されている国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)。日本は初日早々に「化石賞」を受賞しました。エネルギーに関連するここまでの動きを簡単に紹介します。
-
【レポート】GHG排出量が記録更新 – ギガトンギャップ埋まらず、強化必須
国連環境計画(UNEP)が、二酸化炭素排出量の現状を評価する年次報告書「排出ギャップ報告書」を公開。世界のGHG排出量は2021年から2022年にかけて1.2%増加し、二酸化炭素換算量で57.4ギガトンという過去最高に達したことが明らかとなった。より野心的なコミットメントが求められる。
-
【レポート】日本のGX政策は1.5度目標に不整合 – Influence Map 報告書
Influence Map が、日本のグリーントランスフォーメーション(GX)政策は、1.5℃目標と整合していないとする評価報告書を発表した。その内容は、経団連や1.5℃目標と整合しない一部のエネルギー集約企業・団体などからの多大な影響を受けていると見られ、1.5℃目標達成までの道のりは遠い。
-
【レポート】IEAが2050年ネットゼロ報告書の更新版を公開 – 3倍の再エネが必要
国際エネルギー機関が『Net Zero Roadmap: A Global Pathway to Keep the 1.5 °C Goal in Reach — 2023 Update』を発表。このレポートは2021年以降の進捗を考慮しつつ、2050年までにネットゼロを達成するための最新の道筋を示すものです。