脱石炭
-
【レポート】Climate Analytics 2019レポート
パリ協定の目標である1.5度に気温上昇を抑制することに整合させるためには、石炭火力のフェーズアウトが必要となることを示した分析レポート。レポートでは世界は2040年、OECD諸国は2030年に石炭火力をフェーズアウトする…
-
自然エネルギー財団 報告書:石炭火力発電投資の事業リスク分析
【報告書公表】 石炭火力発電投資の事業リスク分析 エネルギー転換期における座礁資産リスクの顕在化 自然エネルギー財団が、本日9月13日、報告書「石炭火力発電投資の事業リスク分析:エネルギー転換期における座礁資産リスクの顕…
-
火力発電の最新動向と10年後の見通し ~気候変動対策に逆行:「火力依存度増加」の傾向が浮き彫りに~
旧来型の方針を踏襲した長期戦略。わずかな前進も 6月のG20サミット前に閣議決定された「長期戦略」は、1.5~2℃目標の道筋とは整合しない旧来型のエネルギー基本計画を踏襲するものでした。しかし、その不十分な内容の中に、前…
-
E3G報告書「石炭スコアカード2019年」発表:石炭への融資は終焉に向かう
2019年8月26日、英国のシンクタンクE3Gによる、先進7か国(G7)の石炭に関する政策を評価する「石炭スコアカード2019年」が発表されました。石炭スコアカード2019は、2015年10月に初めて発表されて以降、毎年…
-
No Coal Japanキャンペーン紹介:なぜ日本は石炭をやめなければならないのか
NO COAL JAPANキャンペーン 脱石炭社会に向けた取組みを推進する国内外の市民団体が、世界各国で日本が関与する石炭火力発電所の建設計画を止めるために協力して活動するプラットフォーム「No Coal Japan」を…
-
【プレスリリース】G20大阪開幕!脱石炭市民アクションを実施 安倍首相はG20で気候変動リーダーシップの発揮を!
プレスリリース G20大阪開幕!脱石炭市民アクションを実施 安倍首相はG20で気候変動リーダーシップの発揮を! 2019年6月28日 気候ネットワーク 「環境・持続社会」研究センター(JACSES) 国際環境NGO Fo…
-
【プレスリリース】G20大阪サミット直前市民アクションを実施 – 神戸
プレスリリース 2019年6月27日 G20大阪サミット直前市民アクションを実施 GLOBAL PEOPLE’S ACTION in Kobe 日本は気候変動対策におけるリーダーシップを発揮し脱石炭に舵きりを! 神戸の石…
-
【プレスリリース】G20大阪サミット直前 横須賀石炭火力発電所 計画地前アクションを実施
プレスリリース 2019年6月26日 G20大阪サミット直前 横須賀石炭火力発電所 計画地前アクションを実施 GLOBAL PEOPLE’S ACTION in Yokosuka 気候危機の回避を求めて 6.26 横須賀…
-
【プレスリリース】CO₂回収・利用・貯留(CCUS)への期待は危うい~
気候ネットワークポジションペーパー発表 ~CO₂回収・利用・貯留(CCUS)への期待は危うい~ 2019年6 月25日 特定非営利活動法人 気候ネットワーク 代表 浅岡美恵 気候ネットワークは25日、ポジションペーパー「…
-
【報告書公開】G20諸国の石炭火力発電所への支援が2倍以上に
新報告書:G20諸国の石炭火力発電所への支援が2倍以上に G20議長国・日本は世界最大規模の公的資金を石炭火力発電に投入 日本が国外の石炭火力発電所に対し、世界最大規模の公的資金を投入し続けていることを示す、新しい報告書…
-
「脱石炭」を求めて日本政府へ意見を出そう!パブコメ5月16日〆切!
「脱石炭」を求めて、石炭推進を続ける日本へ意見を出そう! ~5月16日〆切!パブコメ中「長期低炭素排出発展戦略」案~ 4月23日、政府は、「長期低炭素排出発展戦略(長期戦略)」案を発表しました。この策定に関しては、報道で…
-
メガバンクはいつまで石炭に投融資するのか?
2018年12月、ポーランドのカトヴィツェで開催された国連気候変動枠組条約第24回締約国会議(COP24)で、ドイツの環境NGOウルゲバルト(Urgewald)と国際環境NGOバンクトラック(BankTrack)らが発表…