TOPページに表示
-
【データ更新】石炭火力発電所の最新状況(2025年7月1日)
7月1日付けの石炭火力発電所の数に変化はありませんが、トクヤマが製造所内の石炭火力1基を2030年代前半に廃止する計画を発表しました。
-
【ニュース】大手電力会社のやりたい放題 高コストのリスク丸抱え 長期脱炭素電源オークション見直し案
2023年度からはじまった長期脱炭素電源オークション。2回のオークションを経た議論の結果、このたび第3回のオークションの枠組についての素案がまとまりましたが、その内容は、大手電力会社の要求を丸呑みするかのようなひどいものでした。将来、消費者はどれだけのツケの支払いを課せられるのでしょうか。
-
【ニュース】イギリス石炭火力発電終焉を取り巻く環境とは
2024年9月30日に国内最後の石炭発電所を閉鎖し、G7で初めて脱石炭火力を達成したイギリス。産業革命から142年にわたる石炭火力による電力供給に終止符を打ちました。イギリスにおける石炭火力からの撤退までの背景と、政府の取り組みをまとめたブログを紹介します。
-
【レポート】化石燃料ファイナンス報告書2025 – 化石燃料ファイナンスが激増
米環境NGO レインフォレスト・アクション・ネットワーク(RAN)をはじめとするNGOは、17日(米国東部時間)に『化石燃料ファイナンス報告書2025~気候カオスをもたらす銀行業務~』を発表。2024年中の世界の主要な銀行による化石燃料関連産業への投融資が総額で約8,694億米ドルにまで増加したことを明らかにしました。
-
【レポート】電力部門に多大な負担をもたらす日本のアンモニア政策
JBCはこれまでにも石炭火力におけるアンモニア混焼の問題点を指摘してきましたが、金融コンサルタントの目からみた経済的影響に関する分析報告「Japan’s Ammonia Strategy: Excessive costs signal need for alternatives in the power sector」が発表されました。
-
【ニュース】松島火力発電所の休廃止とGENESIS松島計画の今後について
電源開発(Jパワー)が、松島火力発電所1号機と2号機を長期計画停止としました。1号機は5月1日で廃止となる一方で、GENESIS松島計画が着実に進められています。この計画を巡る状況につき、九州の電力需給、火力発電の設備利用率、「脱炭素」火力技術の現状の観点から考えてみました。本当にこの計画は必要なのでしょうか?
-
【レポート】再生可能エネルギーへの移行に対する企業の姿勢に関する調査報告
E3G、Beyond Fossil Fuels、We Mean Business Coalitionが主導した国際調査により、世界の大多数の企業が、化石燃料から再生可能エネルギーへの迅速な移行を支持していることが明らかになりました。再エネを含むクリーンな電力の需要と移行への期待が高まっていることが示されています。