TOPページに表示
-
【データ更新】石炭火力発電所の最新状況(2025年2月1日)
2025年2月1日時点で稼働している石炭火力発電所は167基。2024年1月の爆発事故以降に休止していたJERA武豊火力発電所は、2025年1月7日から爆発の原因となった木質バイオマスを使わず、石炭のみを燃料として運転を再開しました。
-
【レポート】世界の平均気温が初めて産業革命前より1.5℃以上高い気温に
世界気象機関(WMO)や欧州連合(EU)の気象情報機関 コペルニクス気候変動サービス(C3S)が、2024年の平均気温は、産業革命前のレベルと比べ、パリ協定が目標としている1.5℃を初めて超えたと発表しました。温暖化が進むごとに、異常気象の発生頻度や強度は増し、我々の生活や経済への影響が増大しています。
-
【ニュース】日本の2040年エネルギー需給の見通し
2024年12月、第7次エネルギー基本計画の事務局原案と2040年度におけるエネルギー需給の⾒通しの参考値がまとめられましたが、今回示されたエネルギー基本計画(案)は2040年においても「石炭ゼロ」を示さず、原発や火力を維持するもので、気温上昇を1.5℃に抑えるためにはまったく不十分な内容となっています。
-
【ニュース】爆発事故を起こしたJERAの武豊火力が再稼働
JERAが、住民の反対意見に耳を貸さず、2024年1月末に事故爆発を起こして停止していた武豊火力発電所(愛知県武豊町)を、2025年1月7日に石炭のみを燃料として再稼働させました。住民は引き続き反対の声を上げています。
-
【ニュース】世界は脱石炭に向けた結束を強化、日本は不参加
COP29にて、欧州連合(EU)と英独仏などにオーストラリアも含めた25か国が、石炭火力発電所の新設を行わないことを約束する有志連合を発足させ、他国にも追随するように求めました(Call to Action for No New Coal)が、記者会見に日本代表の姿はありませんでした。
-
【レポート】2024年 気候政策評価で日本は64ヵ国・地域中58位、「脱石炭は不可欠」
ドイツの環境NGOジャーマン・ウォッチが、2024年の世界各国の気候変動対策を評価した報告書「気候パフォーマンス指標(CCPI)2025」を公開。評価対象63ヵ国+EUのうち、日本は58位でした。評価対象となった国々のGHG排出量の合計は、世界全体の90%を占めています。
-
【レポート】Climate Action Trackerの提言:日本は30年までに69%減を
政府の気候変動対策をトラックしているClimate Action Tracker(CAT)が、日本を含む主要なGHG排出国・地域の気候変動関連政策を分析した結果を発表しました。CATは日本の現状のGHG削減目標は不十分であると指摘し、大幅な引き上げを求めています。