NEWS
ニュース
ARCHIVE
「TOPページに表示」一覧

2023.09.12
【ニュース】モンタナの環境政策に対する気候訴訟 若者原告支持の判決
モンタナ州の16人の若者たちが2020年に提起した「ヘルド対モンタナ州」訴訟。全米初の憲法訴訟であり、初の若者主導としても注目されたこの気候変動訴訟に対し、モンタナ州裁判所は、化石燃料の使用を促進することで「清潔で健康的な環境」への権利を侵害していると政府を非難した若者を支援する判決を出しました。

2023.08.31
【レポート】Zero Carbon Analyticsのブリーフィング:CCSは「失敗」
国際的な研究グループZero Carbon AnalyticsがCCS技術とそのCO2排出削減効果に関してまとめたブリーフィングには、CCSプロジェクトは失敗の連続であり、この技術に前例のない投資が行われてはいるものの、高額なコストに反し、CO2排出削減効果は少ないと予想されると記されています。

2023.08.24
【レポート】BNEF長期エネルギー見通し日本版 発表
ブルームバーグNEF(BNEF)が発表した「New Energy Outlook Japan」には、日本がネットゼロ経済への移行に伴う機会と課題を、経済移行シナリオ(ETS)とネットゼロ・シナリオ(NZS)の2つのシナリオの視点で分析した結果と日本が考慮すべき6つの主要な提言がまとめられています。

2023.08.22
【ニュース】日本の水素戦略は本当に脱炭素につながってる?
政府は、6月6日に「水素基本戦略」を6年ぶりに改定し、今後15年間で官民で15兆円を超える投資を行うことを発表しています。日本の水素戦略は、本当に脱炭素につながっているのでしょうか?水素基本戦略改定 の背景を踏まえつつ、日本の水素基本戦略への疑問点を考えてみます。

2023.08.14
【ニュース】Japan Beyond Coal (JBC) の発足から3年、9月29日イベント開催
Japan Beyond Coal(JBC)の発足から3年。日本の脱石炭政策は今どうなっているのでしょうか。JBCは、この2年間の日本の石炭火力発電の状況と石炭政策の変化、2030年脱石炭に向けた課題についてを考え直すウェビナーを開催します。

2023.07.07
【レポート】IEAが2023年、太陽光発電への投資額が石油を上回ると予測
国際エネルギー機関(IEA)が発表した世界のエネルギー投資に関する報告書『World Energy Investment 2023(世界エネルギー投資2023)』には、2023年のクリーンエネルギーへの投資が化石燃料投資を大きく上回るとの予測が示されています。

2023.07.06
【レポート】CCSは電力部門の救世主になるのかーIEEFA
エネルギー経済・財務分析研究所(IEEFA)が、火力発電所に炭素回収・貯留(CCS)設備を追加することは、電力料金に持続不可能な影響を与え、国民・企業・政府にとって膨大なコスト増となる可能性と指摘するレポートを発表。