国際動向
-
【ニュース】ドイツの脱炭素戦略 – 2030年 石炭火力廃止を8年前倒しに
2021年11月24日、ドイツの新しい連立政権は、石炭火力発電の段階的廃止(フェーズアウト)完了時期を2030年に前倒しすること、また同年までに国内総電力需要の80%を再生可能エネルギー発電で供給することを含むエネルギー計画に合意しました。
-
【レポート】ドイツの環境団体Urgewaldが「脱石炭リスト2021」を発表
ドイツの環境NGOのウルゲバルト(Urgewald)が、2017年から毎年更新されている石炭事業に関与する企業のデータベース『Global Coal Exit List(脱石炭リスト)』2021年版を公開しました。
-
【ニュース】脱石炭連盟(PPCA)に国、地方政府・自治体、企業・団体が続々加入
6月30日、英国政府とカナダ政府のイニシアチブにより発足した石炭火力発電からの脱却とクリーンエネルギーへの移行を目指す国際的な枠組み「脱石炭国際連盟(PPCA)」に12のメンバーが新たに加わり、その数は、41カ国、39地方政府・自治体、55企業・団体となりました。
-
【レポート】E3G報告書『G7石炭スコアカード2021年:脱石炭の道筋を明示、G7のリーダーシップを発揮する機会』発表
2021年5月14日、英国のシンクタンクE3Gによる主要7カ国首脳会議(G7)の石炭火力発電の段階的廃止を評価する『G7石炭スコアカード2021年:脱石炭の道筋を明示、G7のリーダーシップを発揮する機会』が発表されました。
-
【ニュース】欧州が2030年 石炭火力フェーズアウトの折り返し地点に到達!
世界各国が2030年に向けた石炭の段階的な削減(フェーズアウト)の取り組みを進めていますが、3月23日に英West Burton石炭火力発電所の2022年閉鎖予定が発表されたのをもって、欧州は2030年までにすべての石炭火力発電所を閉鎖するという目標の折り返し地点に到達しました!
-
【資料】ドイツの環境NGOが石炭事業に関与する企業のデータベース 『Global Coal Exit List(脱石炭リスト)』(https://coalexit.org/)を更新
ドイツの環境NGOが石炭事業に関与する企業のデータベース 『Global Coal Exit List(脱石炭リスト)』(https://coalexit.org/)を更新 公開日時:2020年11月12日 ドイツの環境…
-
【レポート】世界の石炭火力発電の現状-日本の対策は先進国の中で最下位
イギリスのシンクタンクE3Gは、これまでもG7諸国の石炭火力政策についてスコアカードをつけて評価をしてきましたが、今回は、世界の国々の石炭火力発電所をめぐる現状について、2020年7月に新たな資料「Global stat…
-
日本への石炭輸出に反対するオークランド住民の活動紹介
日本は国内で利用する石炭を輸入に頼っています。世界的に脱石炭が進む中、石炭火力発電に依存する日本向けの石炭輸出を止めようとする活動が海外で起こっています。ここでは、米国カリフォルニア州オークランド市において、毎年数百万ト…
-
【最新報告書】2019年、建設計画進行中の石炭火力発電所の設備容量は4年連続で減少したが、パリ協定の目標達成には一層大幅な削減が必要
2019年、建設計画進行中の石炭火力発電所の設備容量は4年連続で減少したが、 パリ協定の目標達成には一層大幅な削減が必要 米国トランプ政権下における石炭火力発電所の閉鎖は、オバマ政権下との比較で67%増 [ワシントンD….
-
今なぜ、気候変動「訴訟」?
気候変動が深刻化し、日本に限らず各地で異常気象が勃発しており、その被害は人々の生活や生命を脅かすレベルになってきています。これにともない、気候変動を促進する企業や行政の対策に対して気候変動訴訟が提起されるようになりました…
-
E3G報告書「石炭スコアカード2019年」発表:石炭への融資は終焉に向かう
2019年8月26日、英国のシンクタンクE3Gによる、先進7か国(G7)の石炭に関する政策を評価する「石炭スコアカード2019年」が発表されました。石炭スコアカード2019は、2015年10月に初めて発表されて以降、毎年…
-
【プレスリリース】G20大阪サミット直前 横須賀石炭火力発電所 計画地前アクションを実施
プレスリリース 2019年6月26日 G20大阪サミット直前 横須賀石炭火力発電所 計画地前アクションを実施 GLOBAL PEOPLE’S ACTION in Yokosuka 気候危機の回避を求めて 6.26 横須賀…