脱石炭
-
JFE スチール&中国電力、蘇我石炭火力発電所計画を中止に 〜石炭火力計画の中止を歓迎する。残る計画は34 基に~
JFEスチール&中国電力、蘇我石炭火力発電所計画を中止に ~石炭火力計画の中止を歓迎する。残る計画は34基に~ 12月27日、中国電力株式会社並びにJFEスチール株式会社は、千葉市蘇我地区で計画していた「(仮称)蘇我火力…
-
日中韓NGOが石炭火力の現状をまとめた共同レポートを発表
日中韓NGOが石炭火力の現状をまとめた共同レポートを発表 エネルギー大転換を実行する中国、石炭脱却を目指す韓国、石炭推進政策の日本 中国市民気候行動ネットワーク(China Civil Climate Action N…
-
Urgewald・BankTrack による調査報告書 – COP24 – 12月5日 11:00CET公開
(日本語仮訳) Urgewald・BankTrack による調査報告書 COP24:世界の石炭火力発電拡大のための 民間銀行・機関投資家による投資実態が明らかに 2018年12月5日 カトヴィツェ:最新のI…
-
【プレスリリース】「石炭火力2030フェーズアウトの道筋」提言レポート発表
「石炭火力2030フェーズアウトの道筋」提言レポート発表 日本の石炭火力発電は2030年までに全廃すべきである 2018年11月9日 特定非営利活動法人 気候ネットワーク 世界の温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることを目…
-
E3G報告書「石炭スコアカード2018年」発表: ドイツ、石炭から決別の時
英国のシンクタンクE3Gによる、先進7か国(G7)の石炭に関する政策を評価するスコアカード2018年版が、2018年9月21日に発表されました。今回の発表は、2015年10月の初版から毎年改訂を重ねた第4版です。 今回は…
-
石炭に生き残りの道はない ー国内の地域団体が結集して連帯アクションを実施!
9月5日は、石炭推進の人たちが推奨している「ク(=9)リーン・コ(=5)ールデー」だそう。毎年、この日程にあわせ日本では国際シンポジウムが開催されています(主催はクリーン・コール・デー実行委員会(一般社団法人日本鉄鋼連盟…
-
『石炭火力発電Q&A「脱石炭」は世界の流れ』 発売のお知らせ
2018年6月24日、気候ネットワークが『石炭火力発電Q&A 「脱石炭」は世界の流れ』を発売しました(かもがわ出版、定価1,080円(本体1,000円+税))。 この本では、石炭火力発電の技術、日本での新増設計画…
-
【ご案内】Climate Analyticsが新レポート発表、日本は石炭火力のフェーズアウトを
2018年5月29日、自然エネルギー財団が主催するイベントにおいて、ドイツの民間研究機関であるクライメート・アナリティクス(Climate Analytics)は、石炭火力の推進する日本をターゲットにした新しいレポート「…
-
【ご案内】報告書「活況と不況2018」の発表:世界の石炭火力発電所計画が2年連続で減少
新報告書:世界の石炭火力発電所計画が2年連続で減少 石炭火力発電所の新規建設計画は、2015年から2017年の間に73%減少。 中国は規制を強化し、インドでは民間資金が17か所の建設計画から撤退。 [ワシントンD.C.]…
-
仙台市、石炭火力発電所新規計画NOへ ~さらに進んで既存・計画中の施設の撤回を!~
仙台市は、2017年10月16日に開かれた仙台市環境影響評価審査会で、「石炭火力発電所の立地抑制に向けた取り組みについて」という資料を提示し、今後あらたに計画される石炭火力発電所計画に対して、自粛を強く求めていくとする基…
-
【新情報】地域の活動サイトのご紹介
各地で石炭火力発電所の建設に反対する運動が活発化しています。 このたび、仙台、東京湾岸、神戸、高砂での市民の活動を紹介するページ「地域の活動」を作成しました。各地の石炭発電所計画に関する情報、説明会、環境アセス関係の情報…
-
【報告書】「G20の化石燃料政策における言動不一致(原題:Talk is Cheap)」発表のご案内
G20諸国による化石燃料への巨額な投融資の実態 エネルギー事業に対する公的支援に関する初の分析報告書を公開 『G20の化石燃料政策における言動不一致:気候変動対策に逆行する巨額投融資の実態』 (原題:Talk is Ch…