気候変動
-
【レポート】2024年 気候政策評価で日本は64ヵ国・地域中58位、「脱石炭は不可欠」
ドイツの環境NGOジャーマン・ウォッチが、2024年の世界各国の気候変動対策を評価した報告書「気候パフォーマンス指標(CCPI)2025」を公開。評価対象63ヵ国+EUのうち、日本は58位でした。評価対象となった国々のGHG排出量の合計は、世界全体の90%を占めています。
-
【レポート】COP29に向けてUNEPが「排出量ギャップ報告書」を公表
国連環境計画(UNEP)が、各国の排出量削減目標や現状の政策とパリ協定の1.5℃目標との間にどれほどの「ギャップ(ズレ)」が生じているかを示す『排出ギャップ報告書 2024』を発表。報告書には非常に厳しい現状が示されています。
-
【レポート】IEA報告書発表、世界は『電気の時代』へ移行
国際エネルギー機関(IEA)が、「2024年世界エネルギー見通し(World Energy Outlook 2024)」を公表しました。再エネへのシフトが進む世界の動きを踏まえ、IEAのビロル事務局長は、世界は化石燃料の時代から『電気の時代』に移行すると発言しています。
-
【ニュース】オランダ・ハーグ市が化石燃料関連の屋外広告を禁止
オランダのハーグ市が、2024年9月12日に世界で初めて化石燃料関連の屋外広告を全面禁止する条例を可決しました。この条例は法的拘束力を持つので、企業が違反した場合には法的措置がとれることになり、広告規制に実効性を持たせることが可能となります。2025年1月1日から施行されます。
-
【ニュース】Japan Beyond Coal4周年シンポジウムを9月20日に開催
Japan Beyond Coal設立から4年となるのを機に、初の会場とオンラインでシンポジウムを開催します。これまでの活動の報告と地域の動向を紹介し、今後の日本のエネルギー政策における火力の問題などを考えていきたいと思います。ぜひご参加ください。
-
【ニュース】若者16人がCO2削減求め大手電力を提訴 日本初の本格的な気候訴訟
8月6日、日本で暮らす16名の若者が、気候危機に脅かされることのない未来のため、大量の二酸化炭素(CO2)を排出している火力発電事業者10社に対し、科学が求める水準までCO2排出を削減するよう求める民事訴訟を名古屋地裁に提訴しました。
-
【ニュース】JCI、2035年までの石炭火力廃止を求め日本政府にメッセージを提出
7月8日、気候変動対策に取り組む企業や自治体、NGOなどのネットワーク「気候変動イニシアティブ(JCI)」が、日本政府に対し「1.5度目標と整合する野心的な2035年目標を日本政府に求める」メッセージを公表し、政府にこのメッセージを提出しました。
-
【レポート】化石燃料ファイナンス報告書2024ー3メガはワースト10入り
米環境NGO レインフォレスト・アクション・ネットワークをはじめとするNGOが、『化石燃料ファイナンス報告書2024〜気候カオスをもたらす銀行業務〜(原題:Banking on Climate Chaos)』を発表。今回も日本のメガバンクがそろって「化石燃料全部門」への資金提供のワースト12に名を連ねています。
-
【ニュース】G7気候・エネルギー・環境大臣会合で石炭廃止に合意
2024年4月末、G7気候・エネルギー・環境大臣会合で、国際合意としては初めて2030年代前半にCO2排出削減が講じられていない既存の石炭火力を段階的に廃止する、と石炭火力廃止の期限に踏み込んだコミュニケ(共同声明)がとりまとめられました。ここでも日本の消極的だった日本の脱石炭政策は、どうなるのでしょうか。
-
【ニュース】COP28閉幕:「化石燃料からの脱却」に合意
約200の締結国が参加していた国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)では、「化石燃料からの脱却」に合意する成果文書が採択されて閉幕しました。化石燃料から脱却する必要性についてこれほど明確に書かれたのは、30年近いCOPの歴史の中でも初めてのことです。
-
【ニュース】Climate Action Trackerが日本の気候政策評価を「不十分」と評価
2023年11月30日、国際環境シンクタンクのClimate Action Tracker(CAT)が、日本の気候変動対策についての分析結果と評価を更新しました。日本の政策への総合評価は「不十分」!さてその中身は。
-
【レポート】国連がNDC分析結果を発表—1.5℃目標達成には依然不十分
国連は、温室効果ガス排出削減に向けて各国が提出した気候変動対策の計画は、パリ協定の1.5℃目標を達成するには不十分だとする2つの分析結果(パリ協定下における国別GHG削減目標の評価分析と長期的な低排出開発戦略に関する報告書)を発表した。気候変動による深刻な影響を防ぐためには、より多くの行動が必要だと示している。