PUBLICATIONS & MEDIA
資料
REPORTS
レポート

2018.11.01
提言レポート 石炭火力2030フェーズアウトの道筋
2018年4月時点で把握されていた117基の既設石炭火力発電所につき、2030年に向かって、運転開始年が古く、 発電効率の低い発電所から段階的に廃止していくスケジュールを示した提言レポート。 国内の新設計画および建設工事を全て中止するとともに、2030年までに全ての石炭火力発電所を廃 …

2018.05.01
パリ協定に基づく日本の石炭火力のフェーズアウト-政策決定者と投資家への示唆(日本語訳)
欧州の政策研究所クライメイト・アナリティクス(Climate Analytics)が作成した報告書をを自然エネルギー財団が編集した日本語版。パリ協定の目標に沿った排出削減を実現するために必要となる日本の石炭火力のフェーズアウトについて分析したもの。 レポート: パリ協定に基づく日本の石 …

2017.07.01
日本における石炭火力新増設のビジネスリスク ―設備利用率低下による事業性への影響―
日本における電力需給の現状と今後の見通しについて検証し、石炭火力発電所の新増設のビジネスリスクを明らかにしたもの。新増設計画がすすんだ場合、また、電力需要が減少した場合にも、石炭火力発電所の設備利用率は大きく低下する可能性があると指摘している。 レポート: 日本における石炭火力 新増設 …

2016.11.01
Implications of the Paris Agreement for Coal Use in the Power Sector(英語)
パリ協定が石炭火力発電の利用にどのような意味をもたらすのかをとりまとめた報告書。パリ協定の目標である気温上昇を1.5°C未満に抑えるためには、石炭火力発電の迅速な段階的廃止が不可欠であることが示されている。 レポート: Implications of the Paris Agreement f …

2016.05.01
日本における座礁資産と石炭火力 環境関連リスク・エクスポージャーの分析(日本語訳)
金融や投資の持続可能性に関する研究を行うオックスフォード大学スミス企業環境大学院の持続可能金融プログラムが、日本の石炭火力発電所が座礁資産となる可能性とその規模について分析した報告書。 レポート: 日本における座礁資産と石炭火力 環境関連リスク・エクスポージャーの分析(日本語PDF) S …