REPORTS
レポート

【レポート】自然エネルギー財団 2035年エネルギーミックスへの提案(第1版)を発表

2023.04.12

【レポート】自然エネルギー財団 2035年エネルギーミックスへの提案(第1版)を発表

自然エネルギー財団が、「2035年エネルギーミックスへの提案(第1版):自然エネルギーによる電力脱炭素化を目指して」を公表しました。この報告書は、CO2排出65%削減をめざして、2035年に電力の80%以上を自然エネルギーで供給することを提起し、その可能性と課題を明らかにしたものです。

【レポート】IEAレポート「CO2 Emissions in 2022」:2022年の世界のCO2排出量は過去最高レベルに増加

2023.03.27

【レポート】IEAレポート「CO2 Emissions in 2022」:2022年の世界のCO2排出量は過去最高レベルに増加

国際エネルギー機関(IEA)が、2022年のエネルギー関連の温室効果ガス排出量を分析したレポート「CO2 Emissions in 2022」を発表。2022年の世界のCO2排出量は過去最高レベルに増加していたことが明らかになりました。

【レポート】「2035 年電力脱炭素化に向けた戦略」紹介 日本は2035年までに90%クリーンエネルギーが可能

2023.03.23

【レポート】「2035 年電力脱炭素化に向けた戦略」紹介 日本は2035年までに90%クリーンエネルギーが可能

米国ローレンス・バークレー国立研究所の「2035年日本レポート: 電力脱炭素化に向けた戦略」とClimate Integrateの「2035 年電力システム脱炭素化への政策転換」が同時公開され、日本の電力部門が2035年に再生可能エネルギーを70%まで引き上げることは可能だと示しています。

【レポート】気候ネットワークが燃料アンモニアの活用を問うポジションペーパーを発表

2023.01.30

【レポート】気候ネットワークが燃料アンモニアの活用を問うポジションペーパーを発表

気候ネットワークが、ポジションペーパー「燃料アンモニアに関するポジションペーパー『ゼロエミッション火力への挑戦』が石炭火力を延命し気候変動を加速する」を発表。ゼロエミッションにするための技術開発に多額の投資をしてまで火力を維持することは挑戦と呼ぶのでしょうか?

【レポート】気候ネットワークがCCUSに関するポジションペーパーの更新版を発表

2023.01.30

【レポート】気候ネットワークがCCUSに関するポジションペーパーの更新版を発表

気候ネットワークが、ポジションペーパー「CO2回収・利用・貯留(CCUS)は魔法の杖ではない:日本においてもアジアにおいても気候変動政策の柱にはなり得ない」を発表。日本のCCS/CCUSの現状と海外も巻き込んだ問題点が示されています。